浄光寺 (長野県小布施町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浄光寺 (長野県小布施町)の意味・解説 

浄光寺 (長野県小布施町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/14 22:49 UTC 版)

浄光寺
所在地 長野県上高井郡小布施町雁田676
山号 浄瑠璃山
院号 醫王院
宗旨 新義真言宗
宗派 真言宗豊山派
正式名 淨瑠璃山醫王院淨光寺
別称 妻恋薬師
雁田薬師
札所等 北信濃十三佛霊場第七番
公式サイト 雁田薬師 浄光寺
法人番号 6100005002496
テンプレートを表示

浄光寺(じょうこうじ)は長野県上高井郡小布施町にある真言宗豊山派の寺院。別名妻恋薬師。境内には小林一茶の句碑がある[1]

建築

薬師堂

室町時代初期の応永15年(1408年)建立で重要文化財に指定されている[2]。昭和21年から22年に根本大修理が行われた[3]。2007年に茅葺屋根の葺き替え工事を行い2008年に建立満600年を迎えた[4]

本堂

明治12年に焼失したが、昭和51年に近隣の旧都住小学校校舎の解体古材を活用して再建された[5]

御霊泉

寺の庫裏の庭先に雁田山山麓湧水群の一つである「御霊泉」がある[6]。信州の水50選[7]

アクセス

脚注

  1. ^ 見る・楽しむ/観光地検索 - 浄光寺 | 【公式】長野県観光サイト さわやか信州旅.net」『【公式】長野県観光サイト さわやか信州旅.net』。2018年10月19日閲覧。
  2. ^ 浄光寺”. 小布施町公式ホームページ. 小布施町. 2018年10月19日閲覧。
  3. ^ 重要文化財薬師堂について”. 真言宗豊山浄光寺. 2018年10月19日閲覧。
  4. ^ 浄光寺”. 小布施日和. 小布施文化観光協会. 2018年10月19日閲覧。
  5. ^ 浄光寺本堂について”. 真言宗豊山浄光寺. 2018年10月19日閲覧。
  6. ^ 雁田薬師浄光寺の御霊泉”. 長野県. 2024年11月14日閲覧。
  7. ^ 名水37選”. 信州の水50選. 社団法人長野県薬剤師会. 2018年10月19日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浄光寺 (長野県小布施町)」の関連用語

1
52% |||||


浄光寺 (長野県小布施町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浄光寺 (長野県小布施町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浄光寺 (長野県小布施町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS