浄光院 (市川市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浄光院 (市川市)の意味・解説 

浄光院 (市川市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/17 00:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
浄光院
所在地 千葉県市川市中山3-10−4
院号 浄光院
宗派 日蓮宗
創建年 1300年
開山 日胤
法人番号 6040005004169
テンプレートを表示

浄光院(じょうこういん)は、千葉県市川市中山にある日蓮宗寺院で法華経寺塔頭の中でも特に有力な四院家の筆頭寺院。

歴史

  • 1300年頃、日胤が開創。
  • 戦後、単立寺院となるが、2010年(平成22年)12月21日に日蓮宗に復帰した。

文化財

重要文化財(国指定)

  • 絹本著色日蓮聖人像 - 通称「水鏡の御影」

参考資料

  • 渡辺宝陽中尾尭監修『日蓮 久遠のいのち』平凡社 別冊太陽日本のこころ206(2013年)

外部リンク

関連項目

  • 泣き銀杏

座標: 北緯35度43分11.0秒 東経139度56分59.0秒 / 北緯35.719722度 東経139.949722度 / 35.719722; 139.949722




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浄光院 (市川市)」の関連用語

浄光院 (市川市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浄光院 (市川市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浄光院 (市川市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS