洪懿祥とは? わかりやすく解説

洪懿祥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/04 06:59 UTC 版)

洪 懿祥(こう いしょう)は、中華民国武術家。洪懿文、洪懿棉に洪懿祥を含めた洪家三兄弟の一人。

人物

南派少林拳各家に精通、南京中央國術館の副館長陳泮嶺にも学ぶ。

張俊峰第一代門徒大幹部、「台始易宗武學」を傳承発揚し後に唐手道(タンソータオ)への組織名称成立となる。弟子多く「13位首徒学生」有り。台北市迪化街において蝋燭店を経営する。

洪家三老師とも文武に優れ、各々独自の拳風があり弟子に対する武術教学、入門の困難さ、指導姿勢は異なっている。その中で洪懿祥は體軀巨漢であり性情は外交的発展性があり、外国人を多く指導し、また度々訪日している。

1969年(昭和44年)1月13日JKF文部省より財団法人認可取得される、その年の10月10日日本武道館に於いて「第1回全日本空手道選手権大会」が開催され、台湾より唐手道タンソータオ)の洪懿祥と南派少林綜合武道館館長、南派蔡家拳の高森煌が来日、招待演武する。

唐手道タンソータオ)は易宗唐手道と神龍唐手道の二通りの名称がある。現在台湾における唐手道総教練は李慶祥、軍隊時代は三軍で最も厳しい訓練を要する蛙人、海軍陸戦隊

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洪懿祥」の関連用語

洪懿祥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洪懿祥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの洪懿祥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS