津止正敏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 津止正敏の意味・解説 

津止正敏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/26 15:48 UTC 版)

津止 正敏(つどめ まさとし、1953年11月 - )は、日本の福祉学者立命館大学名誉教授。介護・障害児保育。

人物・来歴

鹿児島県生まれ。鹿児島県立甲南高等学校を経て[1]、1977年立命館大学産業社会学部卒、95年同大学院社会学修士課程修了。京都市社会福祉協議会をへて、立命館大学産業社会学部教授。2009年に「男性介護者と支援者の全国ネットワーク」を起ち上げ、事務局長を務める。2019年定年退職、名誉教授[2]

著書

  • 『ケアメンを生きる 男性介護者100万人へのエール』クリエイツかもがわ、2013.5
  • 『しあわせの社会運動 人がささえあうということ』『ひゅうまん京都』編集部 編. ウインかもがわ, 2013.6
  • 『男が介護する 家族のケアの実態と支援の取り組み』中公新書 2021.2

共編著

  • 『放課後の障害児 障害者の社会教育』 (障害者問題双書) 藤本文朗共編. 青木書店, 1988.7
  • 『働きざかり男が介護するとき』藤本文朗共編. 文理閣, 2003.2
  • 『子育てサークル共同のチカラ 京都の子育てネットワーク 当事者性と地域福祉の視点から』藤本明美,斎藤真緒共編. 文理閣, 2003.6
  • 『障害児の放課後白書 京都障害児放課後・休日実態調査報告』津村恵子,立田幸代子共編. クリエイツかもがわ, 2004.5
  • 『男性介護者白書 家族介護者支援への提言』斎藤真緒共著. かもがわ出版, 2007.9
  • 『ボランティア教育の新地平 サービスラーニングの原理と実践』桜井政成共編著. ミネルヴァ書房, 2009.10
  • 『ベト・ドクが教えてくれたもの 分離手術成功20周年と平和へのメッセージ』ベトちゃん・ドクちゃんの発達を願う会, 江崎智里,藤本文朗共編. クリエイツかもがわ, 2009.5
  • 『ボランティアの臨床社会学 あいまいさに潜む「未来」』斎藤真緒, 桜井政成共著. クリエイツかもがわ, 2009.6
  • 『長寿社会を生きる 健康で文化的な介護保障へ』石田一紀,池上惇, 藤本文朗共編著. 新日本出版社, 2019.4

論文

脚注

[脚注の使い方]

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  津止正敏のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「津止正敏」の関連用語

津止正敏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



津止正敏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの津止正敏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS