洞戸村立洞戸北中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 洞戸村立洞戸北中学校の意味・解説 

洞戸村立洞戸北中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/24 15:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
洞戸村立洞戸北中学校
国公私立 公立学校
設置者 洞戸村
設立年月日 1953年
閉校年月日 1969年
共学・別学 男女共学
所在地 501-2807
岐阜県関市洞戸阿部1440[注釈 1]
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

洞戸村立洞戸北中学校(ほらどそんりつ ほらどきたちゅうがっこう)は、かつて岐阜県武儀郡洞戸村に存在した公立中学校

概要

  • 武儀郡洞戸村北部(阿部、小瀬見、高見、高賀、尾倉など)が校区であった。廃校時の生徒数は58名。
  • 校舎は洞戸北小学校敷地内にあり、一部の施設、建物は共用していた。1960年から廃校までは洞戸北小中学校とも称していた。

沿革

  • 1953年(昭和28年)
  • 1960年(昭和35年)4月 - 奥洞戸小学校が洞戸北小学校に改称する。それに伴い、洞戸北小中学校とも称する。
  • 1968年(昭和43年) - 統合問題委員会が発足。その後、洞戸村議会、洞戸村教育委員会とも議論を行い、洞戸中学校との統合が決定する。
  • 1969年(昭和44年)3月 - 統合され廃校。生徒はスクールバスで洞戸中学校への通学となる。

参考文献

  • 洞戸村史 下巻 (洞戸村史編集委員会 1997年) P.608 - 614

脚注

注釈

  1. ^ 現在の住所表記

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洞戸村立洞戸北中学校」の関連用語

洞戸村立洞戸北中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洞戸村立洞戸北中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの洞戸村立洞戸北中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS