法人税等調整額とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 法人税等調整額の意味・解説 

法人税等調整額

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/20 13:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

法人税等調整額(ほうじんぜいとうちょうせいがく、英:income taxes adjustment)とは、税効果会計の適用によって生じる、法人税等(法人税、住民税及び事業税)の加減算を目的に設定された勘定科目である。

概要

損益計算書上は法人税等の下に記載し、税務上の損金、益金で算定される課税所得と企業会計上の費用、収益で算定される当期純利益との差額を調整する。

企業会計上の費用が税務上の一時差異として否認される(つまり、当期の損金として認められない)場合、損金の減少に伴い当期純利益よりも課税所得が上回るため、法人税等調整額を貸方に計上する。この結果、繰延税金資産と当期純利益がそれぞれ法人税等調整額と同額だけ増加する。

一方、繰り延べられた税務費用(損金)が将来実現する時点では、損金の増加に伴い当期純利益よりも課税所得が下回るため、法人税等調整額を借方に計上する。この結果、繰延税金資産と当期純利益がそれぞれ法人税等調整額と同額だけ減少する。

交際費受取配当金のような、企業会計上の費用、収益が税務上の永久差異として否認されるものについては、税効果会計は適用されず、法人税等調整額の計上も行われない。したがって、法人税等調整額の計上は、一時差異のみが対象である。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法人税等調整額」の関連用語



3
税引後当期純利益 デジタル大辞泉
100% |||||

4
税引後当期純損失 デジタル大辞泉
100% |||||

5
税引後当期純損益 デジタル大辞泉
100% |||||


7
税効果会計 デジタル大辞泉
74% |||||




法人税等調整額のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法人税等調整額のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの法人税等調整額 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS