泉寿院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 泉寿院の意味・解説 

泉寿院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/27 05:16 UTC 版)

泉寿院
所在地 三重県伊勢市中須町1712
位置 北緯34度28分53.2秒 東経136度40分26.1秒 / 北緯34.481444度 東経136.673917度 / 34.481444; 136.673917座標: 北緯34度28分53.2秒 東経136度40分26.1秒 / 北緯34.481444度 東経136.673917度 / 34.481444; 136.673917
山号 金剛山
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦牟尼仏
創建年 1640年寛永17年)
公式サイト 曹洞宗 金剛山 泉寿院
テンプレートを表示

泉寿院(せんじゅいん[1])は三重県伊勢市にある曹洞宗の寺院である[2]

歴史

1640年寛永17年)に浄土宗の寺院として開創された。当時は泉が湧いていたとされ、その水を飲めばたちまちにさまざまな病気が治ったと言い伝えがある[3]

300年ほど前、当時の玉城町『廣泰寺』住職「玉廣珉山」和尚により、曹洞宗に改宗された。

本尊は浄土宗であった名残から、そのまま阿弥陀如来仏が祀られていたが、平成18年の再建を機に釈迦牟尼仏を祀る。

阿弥陀如来仏は開山堂に祀られている。

脚注

  1. ^ 金剛山 泉壽院”. 伊勢志摩観光ナビ. 2024年8月7日閲覧。
  2. ^ 泉壽院 - 曹洞禅ナビー寺院検索― 曹洞宗公式 寺院ポータルサイト”. sotozen-navi.com. 2024年8月7日閲覧。
  3. ^ 曹洞宗 金剛山 泉寿院 | 伊勢市 – 心の平和、ここにあります。坐禅と禅思考の伊勢のお寺。”. isesenjuin.net. 2024年8月6日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  泉寿院のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「泉寿院」の関連用語

泉寿院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



泉寿院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの泉寿院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS