河女とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河女の意味・解説 

河女

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/12 00:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

河女(かわおなご)は、青森県南津軽郡浪岡町(現:青森市浪岡)に伝わる妖怪

姿は人間の女性のようで、大変美しい容姿をしているという[1]。十川の釜谷橋の土手に現れ、橋を通る男に声をかけ、その声に応じた男は、河女に取り憑かれてしまう[1]

憑かれた男は急に大食漢となる[1]。その食欲たるや飯櫃を空っぽにするほどで、時には自分の便すら食べてしまうという[1]。そして夜に皆が寝静まると、男は河女に会いに行く[1]。この際、河女の姿は人には見えず、憑かれた男にのみ見える[1]。そしてその男はやがて、精神に異常をきたしてしまうという[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g 内田邦彦「津軽口碑集」『日本民俗誌大系』第9巻、池田彌三郎他編、角川書店、1974年、471頁。ISBN 978-4-04-530309-8



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河女」の関連用語

河女のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河女のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河女 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS