河井昇三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河井昇三郎の意味・解説 

河井昇三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/06 08:37 UTC 版)

河井 昇三郎(かわい しょうざぶろう、1890年9月23日 - 1973年9月18日)は、日本の実業家。住友本社常務理事。大阪建物社長。

静岡県掛川市出身。東京帝国大学政治学科を1915年に卒業し、住友に入る。総本店、伸銅所尼崎工場、別子銅山を経て1925年欧米留学。1927年製鋼所、以降本社総務部部長、人事部部長、常務理事兼経理部長などを歴任。この間住友各社の役員を兼務。1946年辞任。1949年大阪建物社長、1960年辞任。


静岡県掛川市出身の政治家河井彌八の血縁者。

神宮寺(静岡県掛川市仁藤65)敷地内墓地にある墓所にて一族と共に眠る。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河井昇三郎」の関連用語

河井昇三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河井昇三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河井昇三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS