沢田猛とは? わかりやすく解説

沢田猛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/05 05:24 UTC 版)

沢田 猛
生誕 沢田 猛(さわだ たけし)
1948年12月生
東京都
教育 法政大学社会学部卒業
職業 ジャーナリスト、元毎日新聞記者
代表経歴 『黒い肺―旧産炭地からの報告』(1995年)
『ルソン島 戦場の記録』(2003年)
『「空襲に追われた被害者たちの戦後』(2009年)
肩書き ジャーナリスト

沢田 猛(さわだ たけし、1948年12月 - )は日本のジャーナリストノンフィクション作家。元毎日新聞記者。

炭坑労働者のじん肺患者や東京大空襲、中国・重慶爆撃の空襲被害者らの追跡ルポルタージュを書いている。

経歴

東京都大田区生まれ。1972年(昭和47年)3月、法政大学社会学部卒業。1975年(昭和50年)5月、毎日新聞社入社、静岡支局に配属され、整理本部、西部本社整理部、東京本社学芸部、生活家庭部、社会部を経て、2008年12月、社会部編集委員で退職。

この間、中央大学法学部、法政大学社会学部で兼任講師として「メディア表現論」「卒業演習」を担当。

著作

単著

  • 「空襲に追われた被害者たちの戦後 ― 東京と重慶 消えない記憶」( 岩波ブックレット) 岩波書店2009年
  • 「ルソン島 戦場の記録 ― たたかいと飢えの中を生きて」 (岩波ブックレット) 岩波書店2003年
  • 「黒い肺 ― 旧産炭地からの報告」 未來社1995年、JCJ(日本ジャーナリスト会議)奨励賞を受賞する
  • 「くにざかい・糸に生きる―青崩峠を越えた女たち」影書房1993年
  • 「秋葉みち信州街道をゆく」 ひくまの出版1988年
  • 「石の肺 ― ある鉱山労働者たちの叫び」 技術と人間 1985年
  • 「カネト ― 炎のアイヌ魂」 ひくまの出版 1983年
  • 「くにざかいの記録」 伝統と現代社 1981年




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沢田猛」の関連用語

沢田猛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沢田猛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沢田猛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS