沢山遼
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 02:31 UTC 版)
![]() |
沢山 遼(さわやま りょう、1982年 - )は、日本の美術批評家。武蔵野美術大学准教授。
概要
2009年「レイバー・ワーク──カール・アンドレにおける制作の概念」で『美術手帖』第14回芸術評論募集第一席。
武蔵野美術大学、首都大学東京、沖縄県立芸術大学等非常勤講師。[1]
著書
単著
- 『絵画の力学』書肆侃侃房、2020年。
論考
- 「都市の否定的なものたち ニューヨーク、東京、1972年」『ゴードン・マッタ=クラーク展』カタログ、東京国立近代美術館、2018年。
- 「ウォーホルと時間」『NACT Review 国立新美術館研究紀要』第4号、2018年。
- 「ニューマンのパラドクス」田中正之編『ニューヨーク 錯乱する都市の夢と現実(西洋近代の都市と芸術7)』竹林舎、2017年。
メディア
ポッドキャスト番組「日々美術」(2023 - )石川卓磨、渡辺泰子(美術家)らと配信。
脚注
関連項目
外部リンク
- sawayama ryo (@sawayamaryo) - X(旧Twitter)
- 沢山遼のページへのリンク