池田蘆洲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 08:15 UTC 版)
池田 蘆洲(いけだ ろしゅう、1864年(元治元年6月19日) - 1933年(昭和8年)1月24日)は、明治時代から昭和時代初期の漢学者。大坂の人。名は胤(いん)。通称は四郎次郎で蘆洲と号した。二松学舎専門学校、国学院大学教授[1]。主著に『故事熟語大辞典』『日本芸林叢書』『定本史記補注』など。
来歴
坂本葵園、近藤元粋に師事し、東京に出て三島中洲にまなび陽明学を主とし、三島の創立した二松学舎専門学校で教授、理事をつとめ、のちに国学院大学の教授となる[1]。編著には、未完に終わった『史記補注』130巻のほか、『日本詩話叢書(そうしょ)』10冊、『日本芸林叢書』12巻を編集し近世学芸の史料編集で知られる。とくに『故事熟語大辞典』(1909年初版)は、その後改定を加えて畢生の業となったが、典拠を明示した類書の濫觴として高く評価されている[1][2]。
編著書
- 『文章軌範纂語字類 1』(池田蘆洲 編)浜本伊三郎、1885年 。
- 『文章軌範纂語字類 2』(池田蘆洲 編)浜本伊三郎、1885年 。
- 『文章軌範纂語字類 3』(池田蘆洲 編)浜本伊三郎、1885年 。
- 『文章軌範纂語字類 4』(池田蘆洲 編)浜本伊三郎、1885年 。
- 『日本芸林叢書 第1巻』六合館、1928年 。
- 『日本芸林叢書 第1巻』鳳出版、1972年 。
- 『日本芸林叢書 第2巻』六合館、1927年 。
- 『日本芸林叢書 第2巻』鳳出版、1972年 。
- 『日本芸林叢書 第3巻』六合館、1928年 。
- 『日本芸林叢書 第3巻』鳳出版、1972年 。
- 『日本芸林叢書 第4巻』六合館、1928年 。
- 『日本芸林叢書 第4巻』鳳出版、1972年 。
- 『日本芸林叢書 第5巻』六合館、1928年 。
- 『日本芸林叢書 第5巻』鳳出版、1972年 。
- 『日本芸林叢書 第6巻』六合館、1927年 。
- 『日本芸林叢書 第6巻』鳳出版、1972年 。
- 『日本芸林叢書 第7巻』六合館、1928年 。
- 『日本芸林叢書 第7巻』鳳出版、1972年 。
- 『日本芸林叢書 第8巻』六合館、1928年 。
- 『日本芸林叢書 第8巻』鳳出版、1972年 。
- 『日本芸林叢書 第9巻』六合館、1929年 。
- 『日本芸林叢書 第9巻』鳳出版、1972年 。
- 『日本芸林叢書 第10巻』六合館、1928年 。
- 『日本芸林叢書 第10巻』鳳出版、1972年 。
- 『日本芸林叢書 第11巻』六合館、1929年 。
- 『日本芸林叢書 第11巻』鳳出版、1972年 。
- 『日本芸林叢書 第12巻』六合館、1929年 。
- 『日本芸林叢書 第12巻』鳳出版、1972年 。
日本詩話叢書(池田四郎次郎 編)
- 『日本詩話叢書 第1巻』文会堂書店、1920年。
- 『日本詩話叢書 第1巻』鳳出版、1972年 。
- 『日本詩話叢書 第2巻』文会堂書店、1920年。
- 『日本詩話叢書 第2巻』鳳出版、1972年 。
- 『日本詩話叢書 第3巻』文会堂書店、1920年。
- 『日本詩話叢書 第3巻』鳳出版、1972年 。
- 『日本詩話叢書 第4巻』文会堂書店、1920年。
- 『日本詩話叢書 第4巻』鳳出版、1972年 。
- 『日本詩話叢書 第5巻』文会堂書店、1920年。
- 『日本詩話叢書 第5巻』鳳出版、1972年 。
- 『日本詩話叢書 第6巻』文会堂書店、1920年。
- 『日本詩話叢書 第6巻』鳳出版、1972年 。
- 『日本詩話叢書 第7巻』文会堂書店、1920年。
- 『日本詩話叢書 第7巻』鳳出版、1972年 。
- 『日本詩話叢書 第8巻』文会堂書店、1920年。
- 『日本詩話叢書 第8巻』鳳出版、1972年 。
- 『日本詩話叢書 第9巻』文会堂書店、1920年。
- 『日本詩話叢書 第9巻』鳳出版、1972年 。
- 『日本詩話叢書 第10巻』文会堂書店、1920年。
- 『日本詩話叢書 第10巻』鳳出版、1972年 。
校註 史記読本
- 『校註 史記読本 第1冊』益友社、1893年 。
- 『校註 史記読本 第2冊』益友社、1893年。
- 『校註 史記読本 第3冊』益友社、1893年。
- 『校註 史記読本 第4冊』益友社、1893年。
- 『校註 史記読本 第5冊』益友社、1894年 。
定本史記補注 130巻(未完)
- 『史記補注 上編 (本紀・世家)』明徳出版社、1972年10月 。
- 『史記補注 下編 (列伝)』明徳出版社、1975年10月 。
故事熟語大辞典(池田四郎次郎 編)
- 『故事熟語大辞典』(93版)宝文館、1943年 。
- 『故事熟語大辞典(縮刷版)』東京宝文館、1925年 。
- 『故事熟語大辞典』日本図書センター、1981年 。
- 『日本外史論文講義』池田蘆洲 。
- 『纂評 日本外史論文箋註』修省書院、1917年 。
- 『ポケット唐詩選詳解講義』金刺芳流堂、1911年 。
蘆洲遺稿
脚注
参考文献
- 池田英雄『故事熟語大辞典の再刊に思う。』日本図書センター、1981年 。
関連項目
- 故事熟語大辞典
- 池田蘆洲のページへのリンク