池田蘆洲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 池田蘆洲の意味・解説 

池田蘆洲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 08:15 UTC 版)

池田 蘆洲(いけだ ろしゅう、1864年元治元年6月19日) - 1933年昭和8年)1月24日)は、明治時代から昭和時代初期の漢学者大坂の人。名は胤(いん)。通称は四郎次郎で蘆洲と号した。二松学舎専門学校国学院大学教授[1]。主著に『故事熟語大辞典』『日本芸林叢書』『定本史記補注』など。

来歴

坂本葵園、近藤元粋に師事し、東京に出て三島中洲にまなび陽明学を主とし、三島の創立した二松学舎専門学校で教授、理事をつとめ、のちに国学院大学の教授となる[1]。編著には、未完に終わった『史記補注』130巻のほか、『日本詩話叢書(そうしょ)』10冊、『日本芸林叢書』12巻を編集し近世学芸の史料編集で知られる。とくに『故事熟語大辞典』(1909年初版)は、その後改定を加えて畢生の業となったが、典拠を明示した類書の濫觴として高く評価されている[1][2]

編著書

日本芸林叢書(池田四郎次郎・浜野知三郎三村清三郎 編)

日本詩話叢書(池田四郎次郎 編)

校註 史記読本

定本史記補注 130巻(未完)

故事熟語大辞典(池田四郎次郎 編)

蘆洲遺稿

脚注

参考文献

関連項目

  • 故事熟語大辞典



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  池田蘆洲のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池田蘆洲」の関連用語

1
10% |||||

池田蘆洲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池田蘆洲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池田蘆洲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS