池田治恕
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 05:47 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2019年5月) |
時代 | 江戸時代中期 |
---|---|
生誕 | 明和2年(1765年) |
死没 | 天明元年(1781年) |
改名 | 安次郎、鶴五郎(幼名)、治恕 |
戒名 | 孝得院殿本然自性大居士 |
官位 | 従四位下侍従、右衛門督 |
藩 | 因幡鳥取藩世嗣 |
氏族 | 因州池田家 |
父母 | 池田重寛 |
兄弟 | 治恕、治道、澄時、仲雅、絲子、本姫 |
池田 治恕(いけだ はるゆき)は、江戸時代中期の因幡国鳥取藩の世嗣。官位は従四位下・侍従、右衛門督。
略歴
5代藩主・池田重寛の長男として誕生。幼名は安次郎、鶴五郎。
安永7年(1778年)徳川家治に拝謁し叙任するも、家督を相続することなく天明元年(1781年)に死去した。享年17。法名は孝得院殿本然自性大居士。
代わって弟・治道が嫡子となった。
- 池田治恕のページへのリンク