池田廣司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 池田廣司の意味・解説 

池田廣司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/22 08:15 UTC 版)

池田 廣司(池田広司、いけだ ひろし、1922年9月19日[1] - 1994年8月19日[2])は、日本の国文学者

大阪府出身。1948年東京文理科大学卒、和光大学人文学部助教授、教授[3]、93年名誉教授。狂言など中世芸能が専門だった。

著書

  • 『中学国語 学習の総まとめ』清水書院 1953
  • 『謡曲要解 文法解明叢書』有精堂出版 1957
  • 『中学国語 整理と復習 新しい学習のまとめ』清水書院 1959
  • 『古狂言台本の発達に関しての書誌的研究』風間書房 1967
  • 『狂言歌謡研究集成』風間書房 1992

共編著・校注

  • 『中世近世道歌集』編 古典文庫 1962
  • 『日本庶民文化史料集成 第4巻 狂言』北川忠彦,山路興造共編 三一書房 1975
  • 『日本文学の笑い』編著 和光大学広報委員会出版部 和光選書 1977
  • 『大蔵虎明本狂言集の研究 本文篇』全3巻 北原保雄共著 表現社 1972-83
  • 幸若舞』全3巻 荒木繁、山本吉左右共校注 平凡社・東洋文庫、1979-82

論文

  1. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 2 (学術・文芸・芸術篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、66頁。
  2. ^ 『人物物故大年表』
  3. ^ 『幸若舞』校注者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池田廣司」の関連用語

池田廣司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池田廣司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池田廣司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS