江藤豊二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 江藤豊二の意味・解説 

江藤豊二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/19 05:07 UTC 版)

江藤 豊二(えとう とよじ、1882年1月26日 - 没年不詳)は、日本の実業家中日実業公司元常務取締役、三井物産株式会社奉天支店長[1][2]

人物・経歴

1882年(明治15年)1月26日、鹿児島県の江藤治兵衞の長男として生まれる[1]

鹿児島商業学校を経て、立教大学を卒業[1][2]

1900年(明治33年)三井物産株式会社に入社。1915年(大正4年)には同社奉天支店長を務める[1][3]。中日実業公司の常務取締役も歴任した[2]

1927年(昭和2年)田中義一内閣成立当時において、満州における日中対立の中心問題であった満州鉄道問題の解決のため、満州鉄道総裁、山本条太郎の代理として交渉を行った。山本は三井物産上海支店時代、中国人の間に多くの知己を得た人物で[3]、江藤は山本の腹心の部下でもあり、同じく中国人に知己が多かった[4][5]

中日実業公司は、1913年(大正2年)に創設された日中合弁の中国興業公司が翌1914年(大正3年)に改称した会社で、中国各地の事業投資や公共事業への低利借款などの事業を展開し、日本資本の対中国投資の窓口としての役割を演じた。同様の目的をもった会社に東亜興業株式会社がある[6]

脚注

  1. ^ a b c d 名古屋大学大学院法学研究科『人事興信録』データベース
  2. ^ a b c 名古屋大学大学院法学研究科『人事興信録』データベース
  3. ^ a b 山本条太郎の満鉄
  4. ^ 芳賀秀明「田中外交の一局面 : 張・山本協約について」『法政史学』第16巻、法政大学史学会、1964年3月、76-84頁、ISSN 0386-8893 
  5. ^ 佐藤元英「土地商租権をめぐる日中間の抗争」『中央大学政策文化総合研究所年報』第21巻、中央大学政策文化総合研究所、2018年8月、219-237頁、 ISSN 1344-2902 
  6. ^ コトバンク・中日実業公司

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  江藤豊二のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江藤豊二」の関連用語

江藤豊二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江藤豊二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江藤豊二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS