江口三角とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 江口三角の意味・解説 

江口三角

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/08/16 01:13 UTC 版)

江口 三角(えぐち さんかく、1932年 - )は、日本の法学者。専門は刑事法[1]

略歴

著作

  • 『フランス刑法と罪刑法定主義』(有斐閣,1977年)
  • 『人工妊娠中絶と堕胎罪』(成文堂,1982年)
  • 『フランス新古典学派の刑法思想』(有斐閣,1983年)
  • 『刑法講義各論』(有斐閣,1988年)
  • 『体系的思考と問題的思考』(有斐閣,1988年)
  • 『問題的思考とフランス刑法学』(有斐閣,1990年)
  • 『オルトランの刑法学―その思想と方法―』(成文堂,1995年)

論文

  • 「ボワソナードと政治犯」(岡山大学法学会雑誌 28(3-4),1979年)
  • 「カイム・ペレルマンの正義論」(人文学報(京都大学人文科学研究所)(76)19,1995年)

翻訳

所属学会

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 『法律家の論理―新しいレトリック』(木鐸社,1986年)奥付
  2. ^ http://researchmap.jp/read0016261/
  3. ^ 1980年に法文学部が分離された後は法学部教授。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江口三角」の関連用語

江口三角のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江口三角のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江口三角 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS