永原宣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永原宣の意味・解説 

永原宣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/24 05:51 UTC 版)

永原 宣(ながはら ひろむ、1981年 - )は、日本歴史学者マサチューセッツ工科大学准教授[1][2]。専門は、日本近代史[2]


経歴

2003年ゴードン・カレッジ英語版を卒業してB.A.を取得し、2011年にはハーバード大学からPhDを取得した[3]

2010年から2011年にかけて、ゴードン・カレッジでアジャンクト・プロフェッサー(非常勤教授)英語版を務めた後、2011年にマサチューセッツ工科大学の歴史部門のアシスタント・プロフェッサーとなり、2015年准教授に昇任した[3]

2017年には、『Tokyo Boogie-Woogie: Japan’s Pop Era and Its Discontents』を出版した。

おもな著書

単著

  • Nagahara, Hiromu (2017). Tokyo Boogie-Woogie: Japan’s Pop Era and Its Discontents. Cambridge: Harvard University Press. pp. 288 

日本語による共著・分担執筆

  • 東谷護マイク・モラスキー、ジェームス・ドーシーとの共著)日本文化に何をみる?:ポピュラーカルチャーとの対話、共和国、2016年 - 担当:「戦前日本の音楽文化にみるヒエラルキーとデモクラシー」、「家(ウチ)なるアメリカからみるニホン」
  • (東谷護 編著)ポピュラー音楽再考 グローバルからローカルアイデンティティへ、せりか書房、2020年 - 担当:「ショパンと流行歌」

脚注

  1. ^ 永原宣のおすすめランキング」Booklog,Inc.。2024年8月24日閲覧 - 東谷護ほか(2014)『日本文化に何をみる?』所載の紹介文による。
  2. ^ a b Hiromu Nagahara」Massachusetts Institute of Technology。2024年8月24日閲覧
  3. ^ a b HIROMU NAGAHARA” (PDF). Massachusetts Institute of Technology. 2024年8月24日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  永原宣のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永原宣」の関連用語

1
10% |||||

永原宣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永原宣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永原宣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS