氷川神社 (板橋区蓮沼町)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 09:04 UTC 版)
氷川神社 | |
---|---|
![]() 鳥居と拝殿 |
|
所在地 | 東京都板橋区蓮沼町48-4 |
位置 | 北緯35度46分13.5秒 東経139度42分5.4秒 / 北緯35.770417度 東経139.701500度座標: 北緯35度46分13.5秒 東経139度42分5.4秒 / 北緯35.770417度 東経139.701500度 |
主祭神 | 須佐之男命、奇稲田姫命 |
社格等 | 旧村社 |
創建 | 慶長年間(1596年-1615年) |
別名 | 蓮沼氷川神社 |
地図 |
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都板橋区の神社。地名を冠して蓮沼氷川神社(はすぬまひかわじんじゃ)とも称される。
歴史
慶長年間(1596年-1615年)に創建された。1727年(享保12年)の荒川の洪水で、高台の現在地に移転した。新井三郎衛門が資材を提供したことにより、この地に定着することになった。これまでにも洪水のたびに、あちこちに移転したため、「十度の宮」と呼ばれていた[1]。
-
拝殿
-
稲荷神社
摂末社
- 稲荷神社
- 御嶽神社
- 榛名神社
- 阿夫利神社
氏子区域
交通アクセス
- 板橋本町駅より徒歩7分。
脚注
参考文献
- 板橋区教育委員会 編『いたばしの神社(文化財シリーズ第36集)』板橋区教育委員会、1981年
外部リンク
「氷川神社 (板橋区蓮沼町)」の例文・使い方・用例・文例
- 氷川神社 (板橋区蓮沼町)のページへのリンク