水川潔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水川潔の意味・解説 

水川潔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 05:47 UTC 版)

みずかわ きよし

水川 潔
生誕 1891年6月21日
日本岡山県
死没 1959年2月8日(67歳没)
出身校 東京帝国大学農学部
職業 官僚
肩書き 全国穀類工業協同組合・初代理事長
日本穀物検定協会理事長
  • 水川龍太郎(父)
  • 與禰(母)
テンプレートを表示

水川 潔(みずかわ きよし、1891年明治24年)6月21日[1] - 1959年昭和34年)2月8日[2])は、日本の農林官僚であり、全国穀類工業協同組合初代理事長、日本穀物検定協会理事長を務めた。岡山県出身。

経歴

生い立ち

1891年(明治24年)岡山県士族の父・水川龍太郎と母・與禰の長男として生れる[1]。その後、旧制東京府立第一中学校(現:東京都立日比谷高等学校[3]旧制第二高等学校理科丙類を経て[4]、1921年(大正10年)4月、東京帝国大学農学部を卒業する[5]。卒業後、農商務省へ技師として就職する[1]

官僚として

農商務省で技師として入省し、1925年大正14年)に、農林省(現:農林水産省)と商工省(現:経済産業省)に分割さたのに伴い、農林省へ所属する。1926年(大正15年)34歳のとき、山形県にある酒田米穀事務所長となる[1]。1930年(昭和5年)には、欧米やインドの穀倉地帯を視察するため、1931年4月まで長期出張を行う[1]。帰国後、大阪米穀事務所長となり、その後、本省の食料管理局第二部長[6]を経て、第二次世界大戦後、1947年(昭和22年)製粉工業会の設立に伴い、会長に食糧管理局の水川が就任し、製粉技術の改良発達に務めた[7]

その後、1950年(昭和25年)11月30日、全国穀類工業協同組合創立総会が東京・上野精養軒で開催され、水川が初代理事長に選任される[2]。この他、日本穀物検定協会理事長等も務めた[8]

1959年(昭和34年)2月8日、67歳で死去する[2]

脚注

  1. ^ a b c d e 日本官界名鑑 昭和13年版 18頁,日本官界情報社,昭和12年
  2. ^ a b c 『全穀類創立50周年記念特集:全国穀類工業協同組合 50年の歩み(1)』, 2001.11.28, 日本食糧新聞
  3. ^ 第二高等学校一覧 自大正4年至5年 176頁
  4. ^ 官報 1915年07月22日 471頁
  5. ^ 東京帝国大学卒業生氏名録 [昭和8年3月末現在] 385頁
  6. ^ 毎日年鑑 昭和18年 日本人名選 556頁
  7. ^ 食糧年鑑 1949, 杉山直勝
  8. ^ 産経日本紳士年鑑 第1版, 産経新聞年鑑局, 1958



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  水川潔のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水川潔」の関連用語

水川潔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水川潔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水川潔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS