殷顗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 殷顗の意味・解説 

殷顗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/21 00:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

殷 顗(いん ぎ、生年不詳 - 397年)は、東晋官僚は伯通。本貫陳郡長平県

経歴

呉興郡太守の殷康(殷浩の叔父の殷融の子)の子として生まれた。若くして従弟の殷仲堪とともに名を知られた。太元年間、中書郎から抜擢されて、南蛮校尉となった。隆安元年(397年)、殷仲堪が王恭に呼応して王国宝を討つべく起兵を図ると、殷顗に同調を求めた。殷顗はこれに反対し、起兵を取りやめるよう諫めたが、殷仲堪は聞き入れず、楊佺期桓玄らとともに軍を東下させた。殷顗は憂憤のうちに死去した。隆安年間、冠軍将軍の位を追贈された。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  殷顗のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「殷顗」の関連用語

1
8% |||||

2
4% |||||

殷顗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



殷顗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの殷顗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS