段牙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 段牙の意味・解説 

段牙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/10 08:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

段 牙(だん が、拼音:Duàn Yá、? - 325年)は、鮮卑段部の大人。兄は段末波

生涯

325年3月、段末波の死去に伴い、位を継いだ。

11月、段牙は慕容部の首領慕容廆と修好を結ぶようになった。慕容廆は建議して遷都を進めると、段牙はこれに同意して令支から都を移したが、これに部族の民は大いに不満を抱いた。初代大人段日陸眷の孫[1]である段遼[2]は位を簒奪しようと画策し、遷都した事を段牙の罪であると言い放った。12月、段遼は部族の民を率いて段牙を攻めて殺害し、自ら立った。

参考資料

  • 晋書』(元帝明帝紀、列伝第三十三)
  • 資治通鑑』(卷第九十三)
  • 魏書』(列伝第九十一)

脚注

  1. ^ 『資治通鑑』では4代大人の段疾陸眷の孫と記載されている。一方、『魏書』では初代大人の段日陸眷の弟と記載されており、全ての記述が異なっている。
  2. ^ 『魏書』では段護遼と記載される。
先代:
段末波
段部の大人
325年
次代:
段遼



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「段牙」の関連用語

段牙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



段牙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの段牙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS