段子川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 段子川の意味・解説 

段子川

読み方:ダンズガワ(danzugawa)

所在 静岡県

水系 都田川水系

等級 2級


段子川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/06 15:07 UTC 版)

段子川

テンプレートを表示

段子川(だんずがわ)は、静岡県浜松市を流れる河川。二級河川都田川水系新川の支流である。

地理・歴史

静岡県浜松市中央区萩丘一丁目を二級河川の起点とし、佐鳴湖新川に合流する。全長は約5.2km。

現在はあまり使われないが中流域では「そうめん川」という通称がある。かつて水車を利用した製麺が盛んで、川にそうめんが流れ出していたことに由来するという。

水質汚濁が深刻な佐鳴湖の浄化を目的として、平成3年度から平成12年度にかけ、それまでコンクリート3面張りだった護岸の河床を自然石に戻し、河床からのわき水の復元、河川浄化能力の回復を図る対策がとられた。

昔はきれいな湧き水があちこちで出ていたため水量が豊富であり今でもその名残りで「泉」という町名がある。

段子川沿いは散歩のコースでも人気であり長坂橋から富塚大橋までの約700mの川沿いは、76本の“ソメイヨシノ”の並木がある。

主な橋梁




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「段子川」の関連用語

段子川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



段子川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの段子川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS