武田徹のつれづれ散歩道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 武田徹のつれづれ散歩道の意味・解説 

武田徹のつれづれ散歩道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 14:05 UTC 版)

武田徹のつれづれ散歩道
ジャンル トーク番組
情報番組
放送方式 生放送
放送期間 1988年10月8日[1] - 放送中
放送時間 土曜 8:00 - 11:00 [2]
放送局 信越放送(SBCラジオ)
パーソナリティ 武田徹
テーマ曲 鈴木章治鈴懸の径
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

『武田徹のつれづれ散歩道』(たけだとおるのつれづれさんぽみち)は、信越放送(SBCラジオ)で毎週土曜に放送されている生放送のラジオ番組

概要

ラジオパーソナリティ武田徹が、季節の話題や料理、農業、文学など様々なジャンルについてコーナーゲストと共に語る番組。武田がSBCのラジオディレクター(正社員)として勤務していた1988年の放送開始から35年続く長寿番組である[3]

主なコーナー

2025年4月現在 [4][5]

季節や気象に関する話題を語る。
  • 8:20 歌謡曲歳時記
  • 8:25 この指とまれ!
それぞれの分野で活躍する人々と語るコーナー。
  • 8:35 元気に唄おう!令和つれづれ合唱隊
  • 8:40 おりふしの便り
リスナーから募集した随筆を朗読するコーナー。
  • 8:45 明治・大正・昭和 歴史街道をゆく
  • 9:00 ニュース
  • 9:04 東日本高速道路情報
  • 9:10
    • (第1週)豊かな信州 郷土SHOKU
    • (第2・3週)-シニア世代の生き方- 365日大学 お元気講座
    • (第4週)女将さんの小諸スケッチ
  • 9:20 (第4週)阿智村 星の里だより
  • 9:30
    • (第1週)シネマ青春浪漫館
    • (第2・4・5週)日々是好日(週替わりで地域づくり、健康、農業について考える。)
    • おくりびとからのメッセージ(第3週)
  • 9:45
    • (第1週)親父と息子の世代間つれづれトーク
    • (第2週)元気森森・木木木の話
    • (第3週)鬼女紅葉の里から(長野市鬼無里地区から山村の話題について語る。)
    • (第4週)バスで楽々つれづれ旅ガイド
  • 10:00 交通情報
  • 10:02 近代青春グラフティー
  • 10:12 煌めくノスタルジア思い出のあの曲この曲応援歌
  • 10:17 つれづれ喫茶室
著名人など県内外で活躍する人をゲストに招き、語るコーナー。
  • 10:45
    • (第1週)漬物の新しい風
    • (第2週以降)おふくろの味・ふるさとの味
リスナーから寄せられたレシピと、それにまつわるエピソードを取り上げる。


  • 終了したコーナー
    • 郷土料理に乾杯!(信州各地の郷土料理や調理方法を取材。)
    • 家づくりは幸せづくり
    • 21世紀に挑戦! 新感覚の経営者たち

脚注

  1. ^ 1988年10月8日 信濃毎日新聞 ラジオ欄
  2. ^ 2011年10月1日までは9:05 - 12:00
  3. ^ SBCラジオ「武田徹のつれづれ散歩道」30周年記念トークイベントのご案内 - 家族葬のつばさホール 2021年1月11日閲覧
  4. ^ SBCラジオレギュラー番組表(2025年4月版) (PDF) - 信越放送 2025年4月26日閲覧
  5. ^ 番組ホームページより

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武田徹のつれづれ散歩道」の関連用語

武田徹のつれづれ散歩道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武田徹のつれづれ散歩道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武田徹のつれづれ散歩道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS