武田尚子_(社会学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 武田尚子_(社会学者)の意味・解説 

武田尚子 (社会学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 09:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

武田 尚子(たけだ なおこ、1961年 - )は、日本の社会学者早稲田大学教授。

略歴

北海道室蘭市生まれ。お茶の水女子大学文教育学部中国文学科卒業、横浜市立大学大学院経済学研究科修士課程修了、2000年東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程修了、「マニラへの漁業移民送出母村の変容 広島県沼隈郡田島村町部落の明治から昭和戦」で博士(社会学)武蔵大学社会学部専任講師、助教授、教授を経て[1]、2013年早稲田大学人間科学学術院教授となる。近代の庶民生活史に関心が深く著書多数。

著書

  • 『マニラへ渡った瀬戸内漁民 移民送出母村の変容』御茶の水書房 2002
  • もんじゃの社会史 東京・月島の近・現代の変容』青弓社 2009
  • 『質的調査データの2次分析 イギリスの格差拡大プロセスの分析視角』ハーベスト社(質的社会研究シリーズ 2009
  • 『瀬戸内海離島社会の変容 「産業の時間」と「むらの時間」のコンフリクト』御茶の水書房 2010
  • 『チョコレートの世界史 近代ヨーロッパが磨き上げた褐色の宝石』2010 中公新書
  • 『「海の道」の三〇〇年 近現代日本の縮図瀬戸内海』2011 河出ブックス
  • 『20世紀イギリスの都市労働者と生活 ロウントリーの貧困研究と調査の軌跡』ミネルヴァ書房(MINERVA社会学叢書 2014
  • 『ミルクと日本人 近代社会の「元気の源」』2017 中公新書
  • 『荷車と立ちん坊 近代都市東京の物流と労働』吉川弘文館 2017
  • 『近代東京の地政学 青山・渋谷・表参道の開発と軍用地』吉川弘文館 2019

共著

  • 『温泉リゾート・スタディーズ 箱根・熱海の癒し空間とサービスワーク』文貞實共著 青弓社 2010

論文

脚注

  1. ^ 『マニラへ渡った瀬戸内漁民』著者紹介

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武田尚子_(社会学者)」の関連用語

武田尚子_(社会学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武田尚子_(社会学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武田尚子 (社会学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS