武士の滝 (東広島市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/15 13:37 UTC 版)
![]() |
画像提供依頼:武士の滝の画像提供をお願いします。(2014年10月) |
武士の滝 | |
---|---|
位置 | |
所在地 | 広島県東広島市 |
落差 | 3.7m |
滝幅 | 15m |
水系 | 黒瀬川水系古河川 |
![]() |
武士の滝(ぶしのたき)は、広島県東広島市西条町田口にある滝。黒瀬川の支流、古河川にかかる滝である。
概要
古河川が温井川と合流する地点の西約30mの地点にある。すぐ近くにある断層の影響で、滝壺の深さは5.2mと深く、泳ぐこともできる。
近くに武士観音堂がある。
滝の名前の由来
滝の名前の由来には、北に聳える二神山城の武士が住んでいたため「武士」という地名になった、中世に存在した「仏師名」という地名が訛って「武士」になった等の説がある。
交通アクセス
- 山陽自動車道西条インターチェンジより車で約40分
周辺
- 田口研究団地
- 広島大学東広島キャンパス
参考文献
- 武士の滝 (東広島市)のページへのリンク