正法寺 (岐阜市大仏町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 正法寺 (岐阜市大仏町)の意味・解説 

正法寺 (岐阜市大仏町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/17 14:09 UTC 版)

正法寺
大仏殿
所在地 岐阜県岐阜市大仏町8
位置 北緯35度25分57.9秒 東経136度46分18.6秒 / 北緯35.432750度 東経136.771833度 / 35.432750; 136.771833座標: 北緯35度25分57.9秒 東経136度46分18.6秒 / 北緯35.432750度 東経136.771833度 / 35.432750; 136.771833
山号 金凰山
宗旨 黄檗宗
本尊 釈迦如来
文化財 籠大仏 附胎内仏(岐阜県指定重要文化財)他
公式サイト 岐阜 正法寺 大仏殿
法人番号 4200005000640
正法寺
正法寺 (岐阜県)
テンプレートを表示

正法寺(しょうぼうじ)は、岐阜県岐阜市大仏町にある黄檗宗寺院である。山号は金凰山。萬福寺末寺

本尊釈迦如来は、岐阜大仏として知られている。

黄檗宗の寺院の特徴であるが、建物、作法などは中国風であり、一般的な日本の寺院とは大きく異なる。

歴史

  • 1638年天和3年)、広音和尚によって開かれる。
  • 1692年元禄5年)、黄檗宗に改宗。千呆和尚により開山。建物が整えられる。
  • 1791年寛政3年)頃、第11代推中和尚が大釈迦如来像の建立をはかり、大仏に使用する経本を集めだす。
  • 1832年天保3年)、第12代肯宗和尚の手により、大釈迦如来像(岐阜大仏)が完成する。

岐阜大仏

岐阜大仏

正法寺の本尊。釈迦如来の大仏で、日本最大の乾漆仏である。日本三大仏を称する。岐阜県指定重要文化財[1]

なお江戸時代には、奈良大仏(像高約14.7 m)、鎌倉大仏(像高約11.39 m)、方広寺大仏(京の大仏、像高約19 m)の三尊が、日本三大仏と称されていた[2]

その他の文化財

岐阜県指定重要文化財
  • 木造阿弥陀如来坐像[3]
  • 涅槃図 2幅[4][5]

所在地

  • 岐阜県岐阜市大仏町8

交通アクセス

その他

  • 境内の大仏香芳苑(正法寺香芳苑)では、普茶料理を頂くことができる。2日前までに予約が必要。
  • Mr.マリックは子供の頃この境内でよく遊んだそうで、2022年(令和4年)現在の住職小林孝道はその当時の遊び仲間。[要出典]

参考画像

脚注

  1. ^ 籠大仏 附胎内仏”. 岐阜県. 2013年5月11日閲覧。
  2. ^ 薬師寺君子『写真・図解 日本の仏像 この一冊ですべてがわかる』西東社 2016年 p.170
  3. ^ 木造阿弥陀如来坐像”. 岐阜県. 2013年8月6日閲覧。
  4. ^ 涅槃図”. 岐阜県. 2013年8月6日閲覧。
  5. ^ 涅槃図”. 岐阜県. 2013年8月6日閲覧。
  6. ^ 正法寺付近の道路が一方通行規制のため、上りと下りではバス停の位置が違う。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  正法寺 (岐阜市大仏町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正法寺 (岐阜市大仏町)」の関連用語

正法寺 (岐阜市大仏町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正法寺 (岐阜市大仏町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正法寺 (岐阜市大仏町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS