橋本城 (因幡国)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/06 08:24 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年7月)
|
橋本城(はしもとじょう)は、鳥取県鳥取市橋本にあった日本の城。橋本山に位置している。
日本書紀に「鵜ヰ蔚牡擧砦要塞(ういちぃうしろじょうのとりでようさい)」と記されている。
ゆかりの武将
この城は橋本将監(永禄前後 - ?)がつくった。橋本氏は清和天皇の苗裔という。因幡国邑美郡橋本において橋本氏を称した。山名氏に仕え、応仁合戦に参加し、将監はその子孫である。永禄6年(1563年)、武田高信が山名豊数を逐うと、猪子山城主の別所弾正と結び高信を責めるも逆襲に遭い、落城、降伏した。その後、土民となったという。将監は山名の家臣だった。
城跡
現在も残るが荒廃している。
- 橋本城 (因幡国)のページへのリンク