樽井眞邦とは? わかりやすく解説

樽井眞邦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/11 13:36 UTC 版)

樽井 眞邦(たるい まさくに、1943年8月29日 - 2003年4月23日)は、兵庫県津名郡志筑町(現・淡路市志筑)出身の写真家日本写真家協会会員)。

奈良大和路写真の大家、入江泰吉に師事。入江の助手時代に京都・奈良の仏像を知り、淡路島の東山寺、成相寺の仏像を撮影。帰島後、兵庫県立淡路文化会館で個展開催。水門会展(入江泰吉の同門会)に毎回出展。2003年に急逝するまで、写真作家として風景写真を中心に、主に淡路島の写真を撮り続ける(急逝する前日にも撮影に出かけていた)。

晩年はオリジナルプリントにこだわり、撮影からプリントまで一貫して自分で行い、自分の納得いく作品作りを追求した。

出版物

  • 「津名町の石造遺品写真集」
  • 淡路島写真集編集委員会発行、「淡路島写真集」
  • BeeBooks刊、日本最初峰不尽山 先山 千光寺 写真集」

関連項目

関連サイト





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「樽井眞邦」の関連用語

樽井眞邦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



樽井眞邦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの樽井眞邦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS