横浜市健康福祉総合センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横浜市健康福祉総合センターの意味・解説 

横浜市健康福祉総合センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/14 06:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
横浜市健康福祉総合センター
情報
用途 救急医療センター、事務所、会議室、ホール
構造形式 鉄骨鉄筋コンクリート構造
敷地面積 1,729.69 m² [1]
建築面積 1,158.35 m² [1]建蔽率67%)
延床面積 13,175.54 m² [1]容積率762%)
状態 完成
階数 地上11階、地下2階
開館開所 1981年4月
所在地 231-0062
神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1番地
座標 北緯35度27分1.7秒 東経139度37分49.8秒 / 北緯35.450472度 東経139.630500度 / 35.450472; 139.630500座標: 北緯35度27分1.7秒 東経139度37分49.8秒 / 北緯35.450472度 東経139.630500度 / 35.450472; 139.630500
テンプレートを表示

横浜市健康福祉総合センター(よこはましけんこうふくしそうごうセンター)は、神奈川県横浜市中区桜木町にある建築物である。

概要

桜木町駅前の国道16号桜川新道の間、かつて横浜市電気局(現 横浜市交通局)桜木町車庫・神奈川県税事務所などがあった一角[2]1981年昭和56年)に開館した。JR根岸線および横浜市営地下鉄ブルーライン桜木町駅からは、野毛ちかみちを介して接続している。

1階から3階にかけて横浜市救急医療センター、4・5階、7階の一部、8~10階に横浜市社会福祉センター、6階と7階一部に横浜市医師会が入居する。横浜市社会福祉センターは横浜市社会福祉協議会が指定管理者として運営にあたり、4階には306席(可動席含む)のホール、8・9階には貸会議室、10階には軽運動室やレストランがある[3]。1・2階には夜間急病センターがあり、内科・小児科・眼科・耳鼻咽喉科の夜間診療を受け付けている[4]。本ビル完成以前は、医師会館は紅葉橋近くに立地していた[2]

脚注

  1. ^ a b c 横浜市社会福祉センターの指定管理者の指定について (PDF)”. 横浜市健康福祉局 (2017年12月11日). 2018年6月17日閲覧。
  2. ^ a b 三千分一地形図「84-1西戸部(昭39)」”. 横浜市建築局 (2010年4月1日). 2018年6月16日閲覧。
  3. ^ 横浜市社会福祉センターフロアー案内 (PDF)”. 横浜市社会福祉協議会. 2018年6月17日閲覧。
  4. ^ 横浜市救急医療センター

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横浜市健康福祉総合センター」の関連用語

横浜市健康福祉総合センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横浜市健康福祉総合センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横浜市健康福祉総合センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS