樋口和博とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 樋口和博の意味・解説 

樋口和博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/13 04:05 UTC 版)

樋口 和博(ひぐち かずひろ、1909年12月1日 - 2009年2月7日)は、日本の裁判官弁護士

経歴

長野県上伊那郡川島村(現辰野町)生まれ[1]。旧制松本第二中学(現長野県松本県ヶ丘高等学校[2]旧制松本高校文科甲類、京都帝国大学法学部卒業[1]。 昭和11年司法官試補、以後、大阪、青森、高松、長野、東京の各地裁で約38年間裁判官生活を送る。昭和49年定年退官。昭和50年1月、弁護士登録(東京弁護士会)。

著書

  • 随筆「峠の落し文」[3]
  • 随筆「蛙目」(がいろめ)
  • 随筆「蓑虫の声、裁判官生活三十年余」など

出典・脚注

  1. ^ a b 石川元也弁護士 日本裁判官ネットワーク「樋口和博さんのこと」”. 2016年4月15日閲覧。
  2. ^ [P35.参照『昭和55年度会員録 長野県松本県ヶ丘高等学校同窓会』 - 社団法人 長野県松本県ヶ丘高等学校同窓会/編(1980.2)]
  3. ^ 樋口 和博 プロフィール

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「樋口和博」の関連用語

樋口和博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



樋口和博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの樋口和博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS