楊辟邪とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 楊辟邪の意味・解説 

楊辟邪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 07:55 UTC 版)

楊 辟邪(よう へきじゃ、生年不詳 - 553年)は、中国南北朝時代仇池氐首長

経歴

武興王楊紹先の子として生まれた。父が死去すると、その後を嗣いで立った[1]。なお辟邪は『周書』や『北史』に見える楊紹先の後継者であり、『梁書』や『南史』には楊紹先の後継者として楊智慧が見える。

545年、西魏により武興に東益州が置かれると、辟邪は東益州刺史とされた[1]

553年、辟邪は東益州に拠って西魏に叛き、氐族たちもこの反乱に同調したが、西魏の叱羅協趙昶に敗れた[1]。辟邪は武興城を棄てて逃亡し、叱羅協の追撃を受けて斬られた。氐族たちはみな西魏に屈服した[2]

脚注

  1. ^ a b c 『周書』異域伝上
  2. ^ 『周書』叱羅協伝



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楊辟邪」の関連用語

1
70% |||||

2
16% |||||

3
8% |||||

楊辟邪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楊辟邪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楊辟邪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS