楊喜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 楊喜の意味・解説 

楊喜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 17:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

楊 喜(よう き、? - 紀元前168年)は、前漢の軍人。字は幼羅。号は徳嘉。内史寧秦県の人。

略歴

高祖2年(紀元前205年)、楊喜は杜県劉邦に従い、郎中騎都尉として仕え、はじめ韓信の麾下にいた。

高祖5年(紀元前202年)、垓下の戦いでは、郎中騎将として灌嬰の麾下で、敗走する項羽を追撃。追撃中、目を怒らせた項羽の叱声を浴び、人馬もろとも驚き、数里も退却した逸話がある。しかし、気を取り直して、再度追撃し、自刎した項羽の遺体の一部を得た。その功により、高祖7年(紀元前200年)に楊喜は1900戸を領する赤泉侯に封じられた。なお、同じく項羽の遺体の一部を得た王翳は杜衍侯に、呂馬童は中水侯に、呂勝は涅陽侯に、楊武は呉防侯にそれぞれ封じられている。

恵帝元年(紀元前194年)、恵帝から爵位を剥奪されるが、翌年には、再び赤泉侯に封じられる。

文帝前12年(紀元前168年)に死去し、荘侯の諡号が贈られた。

子孫

  • 子は楊敷。孫は楊毋害。楊毋害の過失により、爵位を失う。
  • 楊毋害の孫の楊孟嘗は、宣帝の興滅継絶の恩典に浴しし、赤泉侯に封じられる。
  • 曾孫は安平侯楊敞司馬遷の娘の夫、昭帝のときの丞相)で、その玄孫は楊震

参考文献

  • 史記』高祖功臣侯者年表
  • 『史記』項羽本紀
  • 後漢書』楊震伝
  • 欠端實『漢代名族考』-楊氏をめぐって-



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  楊喜のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楊喜」の関連用語

楊喜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楊喜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楊喜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS