森松健介とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森松健介の意味・解説 

森松健介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 06:16 UTC 版)

森松 健介(もりまつ けんすけ、1935年5月14日 - 2019年11月10日)は、日本の英文学者中央大学名誉教授。

東京生まれ。東京大学文学部英文科卒、同大学院修士課程修了、金沢大学講師、神戸市外国語大学助教授、中央大学法学部助教授、教授。2006年定年、名誉教授[1]。96年『トマス・ハーディ全詩集』で日本翻訳文化賞受賞。

著書

  • 『十九世紀英詩人とトマス・ハーディ』中央大学出版部 中央大学学術図書 2003
  • 『トマス・ハーディ全小説を読む 簡約教科書版』中央大学出版部 2005
  • 『テクストたちの交響詩 トマス・ハーディ14の長編小説』中央大学出版部 2006
  • 『抹香臭いか、英国詩 十九世紀英詩人の世界観探究 談話会』中央大学人文科学研究所 人文研ブックレット 2007
  • 『近世イギリス文学と《自然》 シェイクスピアからブレイクまで』中央大学出版部 中央大学学術図書 2010
  • 『イギリス・ロマン派と《緑》の詩歌 ゴールドスミスからキーツまで』中央大学出版部 2013
  • 『バーバラ・ピム全貌 二〇世紀のジェーン・オースティン ピム生誕百周年記念出版』音羽書房鶴見書店 2013
共著
  • 『トマス・ハーディ 詩から小説への橋渡し』土岐恒二共著 音羽書房鶴見書店 2015

翻訳

  • アルヴィン・C.ユーリッチ編『大学の明日を考える アメリカからの提言』中内正夫共訳 中央大学出版部 UL双書 1969
  • ブロノフスキー『人間とは何か』松本啓共訳 みすず書房 みすず科学ライブラリー 1969
  • バジル・ウィリー『十八世紀の自然思想』三田博雄,松本啓共訳 みすず書房 1975
  • トマス・ハーディ全詩集 1(前期4集) (ウェセックス詩集・過去と現在の詩・時の笑い草・人間状況の風刺)』中央大学出版部 1995
  • 『トマス・ハーディ全詩集 2(後期4集) (映像の見えるとき,近作・旧作抒情詩,人間の見世物,冬の言葉)』中央大学出版部 1995
  • 『トマス・ハーディ全集 15-2 詩集 2』大阪教育図書 2010
  • 『トマス・ハーディ全集 15-1 詩集 1』内田能嗣,押本年眞他共訳 大阪教育図書 2011
  • 『トマス・ハーディ全集 14-1 覇王たち 第1部』大阪教育図書 2012
  • 『新選ジョン・クレア詩集』編訳 音羽書房鶴見書店 2014
  • 『十七世紀英詩の鉱脈 珠玉を発掘する』 中央大学出版部 中央大学人文科学研究所翻訳叢書 2015
    • 秋山嘉,兼武道子,笹川浩,安斎恵子,石原直美,海老根宏,金子雄司,上坪正徳, 坂川雅子, 清水ちか子, 土屋繁子共訳
  • ウィリアム・モリス 『地上の楽園 春から夏へ』、『秋から冬へ』音羽書房鶴見書店 2016-17

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年、「森松健介先生を送る」上坪正徳 英語英米文学 2006

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から森松健介を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から森松健介を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から森松健介 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森松健介」の関連用語

森松健介のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森松健介のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森松健介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS