森川俊位
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/26 22:57 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
|
時代 | 江戸時代後期 |
---|---|
生誕 | 天保12年(1841年) |
死没 | 安政5年7月26日(1858年9月3日) |
改名 | 万亀之助(幼名)、俊位 |
戒名 | 謙恭院儀山公賢 |
墓所 | 千葉県千葉市中央区の重俊院 |
官位 | 従五位下、出羽守 |
幕府 | 江戸幕府 |
藩 | 下総生実藩主 |
氏族 | 森川氏 |
父母 | 父:森川俊民 |
兄弟 | 俊用、俊位 |
子 | 養子:俊徳 |
森川 俊位(もりかわ としひら)は、下総生実藩の第10代藩主。
天保12年(1841年)、第9代藩主・森川俊民の三男として生まれる。2人の兄が早世したために世子となり、安政2年(1855年)、父の死去により家督を継いだ。安政3年(1856年)12月28日に従五位下・出羽守に叙位・任官する。
安政5年(1858年)7月26日に死去した。享年18。跡を養子の俊徳が継いだ。
|
固有名詞の分類
- 森川俊位のページへのリンク