森山明子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森山明子の意味・解説 

森山明子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/24 07:33 UTC 版)

森山 明子(もりやま あきこ、1953年 - )は、日本のデザイン評論家、武蔵野美術大学教授。

新潟県生まれ。1975年東京芸術大学美術学部芸術学科卒業。特許庁意匠課審査官、国際デザイン交流協会勤務を経て、1986年日経マグロウヒル社(現・日経BP社)入社。『日経デザイン』の創刊に関わり、1993-1998年同誌編集長。1998年武蔵野美術大学教授。NHKハート展詩選考委員、グッドデザイン賞審査副委員長、芸術工学会副会長・理事、公益財団法人の三宅一生デザイン文化財団理事、日本デザイン振興会評議員などを務める[1]

著書

編著・共著・監修

  • 内田繁+松岡正剛が開くデザイン12の扉』内田繁、松岡正剛監修 編著 丸善 2001
  • 『日本デザイン史 カラー版』竹原あき子共監修 美術出版社 2003
  • 『翳をくぐる 笹原由理第三詩集』編 画:遠藤彰子 求龍堂 2010
  • 『オリンピックとデザインの政治学』若山滋共著 朗文堂 2016

脚注

  1. ^ 『デザイン・ジャーナリズム 取材と共謀』著者紹介

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森山明子」の関連用語

森山明子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森山明子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森山明子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS