森口美都男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森口美都男の意味・解説 

森口美都男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/17 07:23 UTC 版)

森口美都男(もりぐち みつお、1921年6月12日 - 1993年3月18日[1])は、日本の哲学者京都大学名誉教授。ヨーロッパの哲学を研究。

来歴[2]

フランス・パリ生まれ。1939年京都府立京都第一中学校卒、1942年第一高等学校(文科甲類)卒、1947年京都帝国大学文学部哲学科卒、1949年京都帝国大学大学院修了。1950年大阪市立大学法文学部助手、1951年同講師、1957年大阪市立大学文学部助教授、1965年京都大学文学部倫理学科助教授、1967年同教授、1985年定年退官、名誉教授

著書

  • 『「世界」の意味を索めて(森口美都男哲学論集 1)』晃洋書房 1979
  • ルソーの宗教観』第三文明社(レグルス文庫)1980
  • 『現実(森口美都男哲学論集 2)』晃洋書房 1981
  • 『隠すということ(森口美都男哲学論集 3)』晃洋書房 1985

翻訳

参考

  • 『森口美都男先生追想』「追想集」編集委員会 1996

脚注

  1. ^ 『森口美都男先生追想』1996年、4-5頁。 
  2. ^ 『森口美都男先生追想』1996年、4-5頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森口美都男」の関連用語

森口美都男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森口美都男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森口美都男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS