梶芳光運とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 梶芳光運の意味・解説 

梶芳光運

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/18 19:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

梶芳 光運(かじよし こううん、1904年8月25日[1] - 1984年1月18日[2])は、日本の仏教学者。

長野県松本市生まれ。1929年東京帝国大学文学部卒。1949年「原始般若経の研究」で文学博士(東京大学)。東京水産大学助教授、大正大学助教授、教授、1974年定年退任、名誉教授。

著書

  • 『原始般若経の研究』山喜房仏書林 1944
  • 金剛般若経』仏典講座 大蔵出版 1972
  • 『大乗仏教の成立史的研究 原始般若経の研究その1』山喜房仏書林 1980

翻訳

  • 国訳一切経 和漢撰述 第85 史伝部 第17』高橋太華,岩間湛良共訳 大東出版社 1958
  • 『国訳一切経 和漢撰述 第26 論疏部 第6』宮本正尊,泰本融共訳 大東出版社 1967

論文

脚注

  1. ^ 『金剛般若経』著者紹介
  2. ^ 『人物物故大年表』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梶芳光運」の関連用語

梶芳光運のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梶芳光運のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梶芳光運 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS