桐岳寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/16 04:17 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年10月) |
桐岳寺 | |
---|---|
所在地 | 島根県松江市奥谷町279 |
位置 | 北緯35度28分57.1秒 東経133度3分4.5秒座標: 北緯35度28分57.1秒 東経133度3分4.5秒 |
山号 | 龍渕山 |
宗旨 | 曹洞宗 |
創建年 | 慶長15年(1610年) |
開山 | 龍岳道門 |
開基 | 堀尾小次郎 |
正式名 | 龍渕山桐岳寺 |
文化財 | 五百羅漢 |
公式HP | 曹洞宗桐岳禅寺 |
法人番号 | 3280005000915 |
桐岳寺(とうかくじ)は、島根県松江市奥谷町にある曹洞宗の寺院で、初代松江藩主堀尾忠氏の次男・小次郎の菩提寺。境内には、五輪塔形式の小次郎の墓、五百羅漢などがある。墓地には、江戸時代佐陀川を開削した松江藩士・清原太兵衛や『史記』の研究で有名な漢学者・滝川亀太郎の墓がある。
歴史
『雲陽誌』によれば、この寺は、堀尾忠氏の次男・小次郎が夭死したため、母の長春院が安来市広瀬町富田桜崎に建立した。1613年(慶長18年)に現在地に移転された。
交通アクセス
周辺
- 桐岳寺のページへのリンク