桂城_(安芸国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桂城_(安芸国)の意味・解説 

桂城 (安芸国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/06 04:01 UTC 版)

logo
桂城
広島県
安芸国桂城遠景
別名 中山城、三笠山城
城郭構造 連郭式山城
天守構造 なし
築城主 桂広澄
主な城主 桂氏
廃城年 慶長5年(1600年)頃
遺構 曲輪、空堀、土塁
指定文化財 安芸高田市指定史跡
位置 北緯34度37分55.9秒 東経132度39分11.0秒 / 北緯34.632194度 東経132.653056度 / 34.632194; 132.653056
地図
桂城
テンプレートを表示
桂城(右の丘)、星ケ城遠景(左の小山)
鈴尾城(左の小山)、桂城(右の丘)遠景

桂城(かつらじょう)は、広島県安芸高田市吉田町桂にあった日本の城。安芸高田市指定史跡[1]

概要

毛利氏の家臣桂氏の居城であった。福原氏鈴尾城とは可愛川を挟んだ対岸の丘陵地帯に築城されている。16世紀初頭、桂広澄が坂氏から分家した際に築城したと云われる。

構造

可愛川に面する小山に建てられた平山城で、西・中央・東の3つに大きく分かれており、本城と思われるのは西側部分である。西側部分は東の尾根を堀切で断ち割り、その他の尾根に郭を配している。中央部分は最高所となっており、見張り台的な役割を担ったと考えられている。

1968年(昭和43年)9月1日に市指定史跡に指定された[1]

脚注

  1. ^ a b 「桂城跡(吉田町)」安芸高田市公式HP

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桂城_(安芸国)」の関連用語

桂城_(安芸国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桂城_(安芸国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桂城 (安芸国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS