根白石橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 根白石橋の意味・解説 

根白石橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/26 10:28 UTC 版)

根白石橋
基本情報
日本
所在地 泉区
交差物件 七北田川
管理者 仙台市
構造諸元
全長 50.5m
10.5m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

根白石橋(ねのしろいしばし)は、宮城県仙台市泉区根白石に所在する、七北田川にかかる橋である。仙台市道町東古屋敷線を通す。

概要

全長50.5m、幅員10.5m、片側1車線の道路および片側歩道を有する道路橋(純合成床版 鋼単純合成床版 鋼単純合成床版I桁橋)[1][2]。2022年10月に竣工し、同年12月25日に供用を開始した[1][3]。事業主体は仙台市[1]

沿革

平成27年9月関東・東北豪雨により、当橋の約150m上流に所在する馬橋が被災。左岸の橋台が崩壊したほか[4]、橋脚に滞留した流木によって川の流れが堰き止められ、周辺の住宅や農地が浸水する被害を受けた[5]

豪雨被害を受けて、新たな橋の架け替えが計画され、馬橋の約150m下流に(仮称)新馬橋を建設することが決定[4]。新橋建設にあたり、車両の上下線相互通行を可能とし、地元の祭事の神輿が通行できるための幅員の確保や、浸水の原因となった橋脚をなくした設計とされた[2][6]。また、新橋を含めた国道457号をつなぐ約210mの区間が仙台市道町東古屋敷線として、一体的に整備されている[1]。2020年10月より橋梁工事を開始し[7]、2022年12月25日に供用を開始した[3]

なお馬橋は被災後、2017年8月に復旧されたが[6]、根白石橋の供用開始とともに通行止めとし、橋脚のない歩行者専用橋として架け替えられることとなっている[5][7]

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  根白石橋のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「根白石橋」の関連用語

根白石橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



根白石橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの根白石橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS