Sentry
(株式会社Sentry から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 03:51 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける組織の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2022年4月)
|
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年4月)
|
![]() |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 | 日本 105-0001 東京都港区虎ノ門1-16-6虎ノ門ラポートビル7F |
設立 | 2021年11月12日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 2290001095356 |
事業内容 | サイバーセキュリティ |
代表者 | 沖 絢斗(代表取締役) |
資本金 | 3525万円(2022年4月) |
外部リンク | https://www.sentry.co.jp/ |
法人番号 | 2290001095356 |
---|
株式会社Sentry(セントリー、英: Sentry Corporation)は、サイバーセキュリティ事業を行う企業で、主にe-Sportsにおける不正行為防止・Windowsセキュリティを専門とするアンチチート事業を展開している[1]。
Sentry Anti-Cheat
オンラインゲームのチート行為を防止及び監視するソフトウェア。
Warlanderではゲーム体験の向上を理由にDenuvoへ置き換えられた[2][3]。
Steamの利用者からは、カーネルモードでコンピュータに常駐し、アンインストール後も起動し続けること、ゲームが起動していない間にも日本のIPアドレスと暗号化されたパケットをやり取りすることなどから、プライバシー違反を指摘されている。
アンインストール手順を説明した利用者[4]と、それに反応した利用者約2500人はValveからコミュニティ投稿の停止処分を受けた。
沿革
- 2021年
- 11月12日 - 株式会社Sentry、サイバーセキュリティ事業を目的として設立。
- 2022年
脚注
- ^ “日本初・eSportsにおけるWindowsでの不正行為防止/ゲームセキュリティに挑戦するスタートアップ「株式会社Sentry」を設立|PR TIMES|Web東奥”. Web東奥. 2022年5月1日閲覧。
- ^ “なぜDenuvoへ切り替えるのですか?”. Warlanderサポート (2024年5月28日). 2025年6月7日閲覧。
- ^ “Steam :: Warlander :: Denuvo導入についてのFAQ”. store.steampowered.com (2023年9月28日). 2025年6月7日閲覧。
- ^ “Steam コミュニティ :: FREEDOMS117”. steamcommunity.com. 2025年6月7日閲覧。
外部リンク
- 株式会社Sentryのページへのリンク