エージー (企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エージー (企業)の意味・解説 

エージー (企業)

(株式会社エージ― から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/26 09:27 UTC 版)

株式会社エージー
AZ,INC.
種類 株式会社
略称 エージー
本社所在地 日本
104-0061
東京都中央区銀座3丁目7番3号
銀座オーミビル4階
北緯35度40分19秒 東経139度46分1.5秒 / 北緯35.67194度 東経139.767083度 / 35.67194; 139.767083
設立 1962年7月1日
業種 広告業
法人番号 6010401087365
事業内容 広告宣伝計画・企画の立案・制作全般に関連する業務
代表者 代表取締役社長 秋元敦
資本金 5005万円
従業員数 60名
決算期 3月
外部リンク https://azinc.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社エージー(AZ,INC.)は、東京都中央区銀座に本社を置く[1]、広告制作プロダクションである。1962年に三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)の広告企画制作専属会社として発足する。社名のエージー(AZ)は、アドバタイジングのAからZまでの意味である。[2]

概要・歴史

1962年6月4日、富士電機企画部宣伝課でコピーライターをしていた志垣芳星[3]と、今村昌昭、串田武久、田中成典、奥村正光、黒須田伸次郎、沢田真一が発起人となり株式会社エージーが設立される。

同年7月、林忠、清水啓一郎が参画し、千代田区神田鎌倉町(現・千代田区内神田)に三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)の広告企画制作専属会社として創業する。

創業当初より、三菱銀行、京王百貨店、カゴメなど、直クライアントを中心に、専任スタッフによるクリエイティブチームを結成し、コミュニケーション課題に取り組んでいる。

広告のプランニングからプロモーション戦略まで、メディアの枠に捉われず、マーケティング視点からユニークな提案のできるコミュニケーション・クリエイター集団といわれている。

2021年6月、創業60年を迎えるにあたり中央区銀座に移転している。

沿革

  • 1962年(昭和37年)7月 千代田区に株式会社三菱銀行を主要顧客とする広告企画制作会社として創業する。
  • 1965年(昭和40年)4月 株式会社京王百貨店の取引開始に伴い、新宿オフィスを開設する。
  • 1967年(昭和42年)7月 中央区銀座に移転。三菱銀行丸の内本店に広宣課分室開設し15名を出向させる。
  • 1969年(昭和44年)4月 カゴメ株式会社との取引開始。新聞、雑誌、TVCM、PKGの制作を開始する。
  • 1972年(昭和47年)4月 カゴメ株式会社マーケティング課内に制作ルームを開設し4名を出向させる。
  • 1983年(昭和58年)世界的なCIコンサルティング会社AGP(アンスパック・グロスマン・ポーチュガル)社と提携し、通帳から店舗環境まで三菱銀行のCI導入を実施する。
  • 1983年(昭和58年)カゴメ株式会社のコーポレートロゴマークを松永真と社名ロゴタイプ・商品ロゴタイプを山口至剛とともに制定し、CI導入を実施する。
  • 1985年(昭和60年)4月 CM制作部門を新設する。
  • 1995年(平成7年)90年代後半から直取引クライントに加え、広告代理店との協業を始める。
  • 2007年(平成19年)4月 新宿オフィスを分社化し、株式会社エージー新宿を設立する。
  • 2010年(平成22年)3月 港区新橋に移転する。
  • 2012年(平成24年)7月 創業50年を迎える。
  • 2021年(令和3年) 6月 中央区銀座に移転する。
  • 2022年(令和4年) 7月 創業60年を迎える。

関連会社

  • 株式会社アンクラウド
  • 株式会社エージー新宿

外部リンク

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エージー (企業)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エージー (企業)」の関連用語

エージー (企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エージー (企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエージー (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS