柳亭明楽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柳亭明楽の意味・解説 

柳亭明楽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/08 12:47 UTC 版)

柳亭 明楽(りゅうてい めいらく)は、落語家の名前。三遊亭 明楽としても名乗られていた。


柳亭 りゅうてい 明楽 めいらく
本名 赤岩 あかいわ あきら
生年月日 (1983-04-04) 1983年4月4日(40歳)
出身地 日本東京都中野区
師匠 柳亭楽輔
出囃子 桑名船艪唄
活動期間 2009年 -
配偶者 あり
所属 落語芸術協会
公式サイト 柳亭明楽 公式サイト

柳亭 明楽(りゅうてい めいらく、1983年4月4日 - )は、落語芸術協会に所属する落語家柳亭楽輔門下の真打。本名∶赤岩 明

経歴

入門前はモスバーガーに勤務、店長を務めていた[1]。働きながら落語芸術協会が芸能花伝舎で主催する一般向けの落語体験教室に通ったのち、正式に入門する。

2009年8月、柳亭楽輔門下に入門。前座名は本名の「明」から取った「明楽」。

2013年8月中席より二ツ目昇進。

2023年5月1日より桂翔丸春風亭吉好と共に真打に昇進[2][3][4]

芸歴

人物

4人兄弟の末っ子

稽古をあまりせずなかなか噺を覚えないことが周りからの評価であり本人もネタにする共有認識[5]

脚注

注釈

出典

  1. ^ 築コレ(132). 東京かわら版 2020年6月号. (2020-5-28). p. 51 
  2. ^ 令和五年五月 真打昇進について - 落語芸術協会 2022年6月6日
  3. ^ 「新古典」「オタク」「後味良く」と三者三様 桂翔丸、春風亭吉好、柳亭明楽が真打昇進披露会見」『産経ニュース』、2023年3月7日。2023年3月11日閲覧。
  4. ^ 春風亭昇太「個性ある3人」と真打ち昇進披露会見」『東スポWEB』、2023年3月7日。2023年3月11日閲覧。
  5. ^ 佐藤友美『東京かわら版 2023年5月号』東京かわら版、2023年4月28日、16-17頁。ISBN 9784910085333 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  柳亭明楽のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柳亭明楽」の関連用語

柳亭明楽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柳亭明楽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柳亭明楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS