林伯原とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林伯原の意味・解説 

林伯原

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/25 03:42 UTC 版)

林 伯原(りん はくげん、1950年 - )は、中国の武術研究家。国際武道大学教授、早稲田大学スポーツ科学部の兼任講師。専攻は中国武術史・中国伝統的健康論・アジア武術・スポーツ文化。西安市出身。

略歴

幼少の頃から中国武術を学び始め、その後、併せて気功を練習するようになる。

1981年に北京体育大学大学院研究科を卒業、北京体育大学の准教授として勤務した後に来日、1999年に日本で博士号(学術)取得。

1970年代初期、西安で通備門の馬賢達について通備弾腿・通備拳・八極拳翻子拳・剣・刀・棍術などを学ぶ。その後、北京で査拳門の張文廣に師事、査拳・形意拳などを習い、さらに田秀臣(北京)、周元龍(上海)らから陳式・楊式太極拳を学んだ。

1989年には北京体育大学国際武術競技大会に参加し、四十八式太極拳の部で優勝。

著書

  • 『中国体育史』(上冊・古代、北京体育大学出版社、1989。北京哲学・社会科学一等賞を受賞)
  • 『中国古代武術論文集』(台湾華聯出版社、1989)
  • 『中国古代体育史』(台湾華聯出版社、1990)
  • 『中華文明史・体育巻』(1〜10巻、河北教育出版社、1989〜1994)
  • 『中国武術史』(北京体育大学出版社、1994)
  • 『中国武術史』(増訂版、台湾五洲出版社、1996年)
  • 『近代中国における武術の発展』(平成11年度文部省の科学研究費補助金〔研究成果公開促進費〕により出版、不昧堂出版、1999年)
  • 『中国武術史 ― 先史時代から十九世紀中期まで ―』(技藝社、2015)

論文

受賞

  • 「宋代の武術の発展変化論」(1986年中国武術学会「全国優秀武術論文賞」)
  • 「両宋時期における民間結社組織の体育活動論」(1988年中国体育史学会「全国優秀体育史論文賞」)
  • 「中国武術体系形成の歴史過程に関する研究」(1988年中国武術研究院「国際武術総合大会論文賞」)
  • 「中国歳時と民族儀式における伝統的体育論」(1992年中国体育科学学会「第四回全国体育科学大会優秀論文賞」)

その他

  • 『清代における武術と気功を合わせた練習方法の成立に関する研究』(『武道学研究』第3巻第11号・1999) ほか



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  林伯原のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林伯原」の関連用語

林伯原のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林伯原のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林伯原 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS