松本駅長殉難碑とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松本駅長殉難碑の意味・解説 

松本駅長殉難碑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 08:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
松本駅長殉難碑
所在地 神奈川県小田原市栄町1丁目6-12
素材

松本駅長殉難碑(まつもとえきちょうじゅんなんひ)は、神奈川県小田原市栄町1丁目6-12にある石碑である。

概要

台風で殉職した小田原駅長のために建立された殉難碑である[1]小田原駅の第6代目駅長であった松本宇一は、1941年(昭和16年)7月22日の暴雨風の折、支障場所を視察中に誤って足を滑らせ、死亡した。それを悼み、親交のあった菊池寛が功彰の碑文を寄稿した。小田原市市制50周年記念「ときめき小田原夢まつり」の開催期間中の7月22日には、当時の市長も出席した慰霊祭が行われた。

  • 交通 - JR東海道本線小田原駅東口より南へ約500メートル。

脚注

  1. ^ 島田守家『暴風・台風びっくり小事典―目には見えないスーパー・パワー』講談社〈ブルーバックス B-922〉、1992年6月20日、104-105頁。ISBN 4-06-132922-7

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度15分12.1秒 東経139度9分16秒 / 北緯35.253361度 東経139.15444度 / 35.253361; 139.15444




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本駅長殉難碑」の関連用語

松本駅長殉難碑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本駅長殉難碑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本駅長殉難碑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS