松平康等
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 08:31 UTC 版)
|
|
---|---|
時代 | 江戸時代 |
生誕 | 寛文7年(1667年) |
死没 | 寛延元年6月2日(1748年6月27日) |
改名 | 康等→祐意(法名) |
別名 | 八之助、式部、万右衛門 |
墓所 | 天徳寺 |
幕府 | 江戸幕府旗本 書院番士 |
主君 | 徳川綱吉、家宣、家綱、吉宗 |
氏族 | 松井松平家 |
父母 | 父:松平康紀、母:宮崎宮内の娘 養父:松平康起 |
兄弟 | 康起、皆川政能、岡田元親、康博、谷口元丸、鈴木成岸、康等、弓削田忠右衛門室、都築重政室 |
妻 | 吉田氏(中根正冬養女) |
子 | 養子:康直、松賀伊織の娘 |
経歴
松平康紀の八男として生まれ、実兄・康起の養子となり、元禄5年(1692年)7月22日に遺跡を継ぐ。元禄11年(1698年)3月19日に書院番士となる。享保4年(1719年)12月25日に職を辞し、享保9年(1724年)12月25日に致仕。寛延元年(1748年)6月2日、82歳で死去。
系譜
脚注
注釈
- ^ 康等の実兄
参考文献
- 『寛政重脩諸家譜』第2輯,國民圖書,1923. 国立国会図書館デジタルコレクション 570コマ目 https://dl.ndl.go.jp/pid/1082719/1/570 (参照 2024-08-03)
- 松平康等のページへのリンク