松尾仁兵衛商店とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松尾仁兵衛商店の意味・解説 

松尾仁兵衛商店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 00:45 UTC 版)

株式会社松尾仁兵衛商店(まつおにへいしょうてん)は、かつて存在した酒造会社。灘五郷のうち、魚崎郷に位置した。

魚崎の旧家であり、酒造業は元文5年(1740年)に開業。清酒『金正宗』を持ち、当時多くあった正宗と名のつく酒の一角を占めた。明治17年(1884年)に商標登録。戦中には企業合同も経験するが、昭和20年(1945年)8月5日の空襲で幾つかの蔵が倒れた。昭和24年(1949年)に企業合同から独立する。

昭和期からも正宗と名のつく酒の一派として魚崎郷に所在したが、阪神・淡路大震災によって致命的な打撃を受けた。その後は規模を狭めて醸造していたが、平成20年(2008年)に生産が打ち切られ、廃業した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松尾仁兵衛商店」の関連用語

松尾仁兵衛商店のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松尾仁兵衛商店のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松尾仁兵衛商店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS