松室敦子とは? わかりやすく解説

松室敦子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/19 05:12 UTC 版)

松室 敦子(まつむろ あつこ、? - 1746年12月20日延享3年11月9日〉)は、霊元天皇後宮。父は非蔵人の松室重敦。母は杉山久左衛門の娘。猶父は岩倉乗具。出仕名は柏木・伊勢・右衛門佐局[1]秦敦子とも呼ばれる。

皇子の有栖川宮職仁親王・尭恭法親王・皇女の吉子内親王の生母。

生涯

1713年正徳3年)9月頃までには霊元天皇に出仕していたとみられる。1715年(正徳5年)5月9日に院御所中臈となり、右衛門佐局の名を賜る[2]

1746年延享3年)に死去[2]。法号は心観院。

脚注

  1. ^ 「人物物故大年表日本人編」(日外アソシエーツ2005年
  2. ^ a b 「日本人名大辞典」(講談社




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松室敦子」の関連用語

松室敦子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松室敦子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松室敦子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS