松原五百蔵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松原五百蔵の意味・解説 

松原五百蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 09:19 UTC 版)

松原五百蔵

松原 五百蔵(まつばら いおぞう、1879年10月10日[1] - 1959年6月29日[2])は、日本の政治家衆議院議員(1期)。

経歴

大阪府出身[2][3]。旧制中学中退[4]蒲生郡書記、滋賀県属、金田村長、内務属、滋賀県勧業課長、伊香甲賀滋賀の各郡長、小作調停委員、郡教育会長、同自治協会長、県養鶏、同畜産各組合連合会副会長、県農機具物価専門委員会委員長、県農会長、県養蚕業組合連合会長、県物価統制協力会議副会長、帝国農会評議員、帝国畜産会理事、大政翼賛会滋賀県支部、県翼賛壮年団各顧問となる[2]

1942年第21回衆議院議員総選挙では翼賛政治体制協議会の推薦を受けて当選する[5]。戦後は無所属倶楽部に入ったが[6]、推薦議員のため公職追放となった[7]1951年に追放解除[8]。1959年死去。

脚注

  1. ^ 衆議院『第八十四回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1944年、16頁。
  2. ^ a b c 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』603頁。
  3. ^ 『翼賛議員名鑑』389頁では「滋賀県蒲生郡金田村ニ生ル」と表記。
  4. ^ 『翼賛議員名鑑』389頁。
  5. ^ 『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』128頁。
  6. ^ 『議会制度百年史 院内会派編衆議院の部』510頁。
  7. ^ 総理庁官房監査課編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、一般該当者名簿322頁。
  8. ^ 『朝日新聞』1951年6月19日朝刊1面。

参考文献

  • 『翼賛議員銘鑑』議会新聞社、1943年。
  • 総理庁官房監査課編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年。
  • 日本国政調査会編『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』国政出版室、1977年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 院内会派編衆議院の部』大蔵省印刷局、1990年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松原五百蔵のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松原五百蔵」の関連用語

松原五百蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松原五百蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松原五百蔵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS