松原伸生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松原伸生の意味・解説 

松原伸生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/27 09:07 UTC 版)

松原 伸生(まつばら のぶお、1965年 - )は、日本の染織作家。長板中形の人間国宝[1]

来歴

生い立ち

1965年、東京都江戸川区生まれ。祖父の松原定吉は長板中形の人間国宝として知られている[2]。父親の松原利男も染織家であり、伸生は学校卒業後に父親に師事して染織の技術を学んだ。

染織家として

1984年に都立工芸高等学校デザイン科を卒業後、長板中形や藍形染めの技術を父から学び始めた。2000年には第40回伝統工芸新作展で奨励賞を受賞し、その後も数々の賞を受賞した[3]。彼の作品は、藍染めの美しいコントラストと細やかな模様で知られており、日本国内外で高い評価を得ている。

彼のスタジオは千葉県君津市にあり、自然に囲まれた環境で手作業による染色を行っている。ここで彼は、伝統的な技術を継承しながら、独自のスタイルを追求している[4]

コレクション

作品はアメリカのカンザスシティにあるネルソン・アトキンス美術館に収蔵されている[5]

2020年より文化庁購入文化財として「長板中形麻地着尺 蒲縞萩文」が貯蔵されている[6]

受賞歴

  • 2000年、第40回伝統工芸新作展 奨励賞
  • 2005年、第39回日本伝統工芸染織展 新人奨励中国新聞社賞
  • 2006年、第40回日本伝統工芸染織展 新人奨励山陽新聞社賞
  • 2007年、第41回日本伝統工芸染織展 東京都教育委員会賞
  • 2008年、千葉県美術展(県展)県展賞
  • 2009年、第56回日本伝統工芸展 新人賞
  • 2014年、第61回日本伝統工芸展 高松宮記念賞(最高賞)
  • 2015年、第49回日本伝統工芸染織展 日本経済新聞社賞
  • 2016年、君津市長賞表彰
  • 2017年、千葉県指定無形文化財「長板中形」保持者認定
  • 2018年、第38回伝統文化ポーラ賞 優秀賞
  • 2020年、第67回日本伝統工芸展 日本工芸会保持者賞
  • 2020年、公益社団法人日本工芸会 理事就任
  • 2021年、紫綬褒章 受章
  • 2023年、第57回 日本伝統工芸染織展MOA美術館賞
  • 2023年、重要無形文化財 保持者(人間国宝)認定[7]

脚注

  1. ^ 長板中形・松原伸生(まつばらのぶお)”. 銀座もとじオンラインショップ. 2024年9月27日閲覧。
  2. ^ 染色技法「長板中形」継承の松原伸生さん、人間国宝に 千葉・君津市では初 講演や企画展で魅力発信へ”. 東京新聞 TOKYO Web (2023年10月22日). 2024年9月27日閲覧。
  3. ^ 松原 伸生の作品一覧”. 公益社団法人日本工芸会. 2024年9月27日閲覧。
  4. ^ 《3分で解説》「松原伸生の長板中形展」5つの見どころ(2022年公開)”. 銀座もとじオンラインショップ. 2024年9月27日閲覧。
  5. ^ An exception has occurred – The Nelson-Atkins Museum of Art”. art.nelson-atkins.org. 2024年9月27日閲覧。
  6. ^ 令和3年度文化庁購入文化財一覧”. 文化庁. 2024年9月27日閲覧。
  7. ^ まとえば変わる柄に魅せられ 「長板中形」で県内20年ぶり人間国宝”. 朝日新聞デジタル (2023年11月27日). 2024年9月27日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松原伸生のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松原伸生」の関連用語

松原伸生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松原伸生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松原伸生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS